今日はRecreation「ふうせん相撲」を行いました。
予定していた公園遊びをキャンセルして延長する程皆燃えましたね!
その名前の通り風船で相撲をします。
各チームから1名ずつ出てもらい椅子に座ってもらいます。
先生が見せた単語を読んで意味をいうことが出来たら「はい!」と手を挙げて先生の耳元で答えを言います。
正解したら床に置いてある段ボールを1つ取って上に吊るしてある風船を空いてチームの方へ段ボールで仰いでいきます。
最初は仰ぎ方にコツがつかめずゆっくり優しく仰いでいましたが次第に段ボールを持つ手にも力が入りしまいにはぴょんぴょん飛び跳ねながら仰いでいきます。1回戦では満足が出来ず2回戦、3回戦。。。と続いていきました。
時には段ボール同士がぶつかりあい、時には後数センチで勝ちが決まるところが一吹きでふわっと舞い上がって逆転負けしたり。
1年生も6年生も熱くなり「もう1回!」「納得がいかない!!」とやる気を見せてくれました。
約1時間行い勝っても負けても汗びっしょり満足な様子でした。
そして最後には「パーン!」と割れてしまい、皆で大笑い!
今日は水遊び第1回目、お昼を食べ13時30分ごろ送迎車に乗り荒川自然公園へ迎いました。
昨日の涼しさとは違いまた蒸し暑さが戻ってきました。まさに水遊び日和でしたね!
「ここ来たことあるー!」車を降りたら思い出した様子の子もいました。こちらの公園はプールだけでなく
自転車コースもあり無料で色々な自転車に乗ることが出来て何年生になっても人気な公園ですね。
「じっぴーさんですね~!」「今年も宜しくお願い致します!」昨年もその前も、、ジッピーの全店舗が
毎年夏にお世話になっているプールです。施設で水着に着替えておいたので直ぐに入ることができました。
帽子をかぶりゴーグルもして準備ばっちりでした。着替える時は「女子はあっちね~!」「覗きにくるなよ!」っと男子も恥ずかしいようです。
約25分は片道かかるのですが車の中でしりとりをして過ごしました。
途中デモ行進に出くわしたのですが「阿部総理を反対しているんだよ」「それで自分が総理大臣になろうとしているんだよ」「大人はもっとふくざつだよ」「へいわが1ばんだよね」とさすが女子いいますか聞いてて可愛らしくなってしまいましたね。
シャワーを浴びてじゃぼん!プールの真ん中には赤いたこさんがいます。
広く浅いので寝そべっっても大丈夫な箇所もあります。
お友達と水をかけあったり、お友達との寝そべっておしゃべりをしたり。
たこさんが流す水を頭から浴びてみたり。好きなことをして遊びました。
「いっせーのーせ!」と同時にもぐり水の中で目を合わしてみたり。泳げなくても楽しむことが出来ました。
1時間はあっという間。8月も2回水遊びを予定しています。また泳ぎにきましょうー!
今日はSnack Cooking、今月は夏らしくグレープフルーツゼリー!
手が空いている子からグレープフルーツの皮を剥き実を外してもらうのをてつだってもらいました。
今回はピンクグレープフルーツ、「ピンクいろのはじめてみた~」「すっぱいにおいがする~」
柑橘系の匂いが部屋中いっぱいになりました。時々グレープフルーツの液が飛んできます。
「これ目に入ったら痛いんだよね~~」まさにその通り〜時々飛んでくる液を避けながら作業を進めていきます。
お昼ご飯を食べてちょっと眠くなっていた子には刺激的な香りとなり目が覚めたようでした。
お湯でお砂糖を溶かしゼラチンを入れ、そこにグレープフルーツの実と果汁を入れていきます。
後はカップ移して冷蔵庫で冷やすだけ!今回は100%果汁のグレープフルーツだったので「にがて~」と
味みもせずに見て満足した子も多くいました。
冷蔵庫に入れて15分。。。
何度扉を開けてみてもまだまだ固まりません。いくつかを冷凍庫に入れて様子を見てみました。
それからまた15分・・・「かたまってる!!!」大きな声で教えてくれました。
早速Let`s eat!
「すっぱい!」と顔をくしゃくしゃにして飛んできました。
かなりお砂糖入れておきましたがまだ甘みが足りない子が多くいました。
おかわり砂糖を1回、2回、、、3回、、さすがに4回でストップをしておきました。
でも皆残さず食べてくれました。次回はぜひジュースで割って入れていましょう!
私が味見してみるとちょうどよかったんだけどな〜中には私と同じく砂糖を加えることなく食べてた子も。
オレンジジュースなどで割っても美味しそうですね!
今日のRecreationは「ピンポンころころ」。
2チームに分かれピンポン玉を転がします。
テーブルの奥にはそれぞれ0点~100点までのゴールと×が2か所あります。
「×」に入ったら先生から出される問題に答えなくてはいけません。
答えられたら0点、答えられなかったらマイナス10点になってしまいます。
今日のチーム名は「Watermelon」チームと「Animal」チーム。
昨日スイカ割りをしてたくさん食べたのでwater melonが出てきたのかもですね。
用意された×は2か所、こちらとしては多くの子が×に入って欲しいところです。
入っても数人かな~と思っているといきなり1人目からいきなり×に!
でも答えられたから「せーふ!」チームプレイだけあってチームメンバーからの圧を感じてしまいます。
投げる前の表情を見ると顔が少々強張ってしまう子もいました。
「りらっくす~」結果多くの子が×に入った結果になりました。
答えられた子もそうでない子もいました。先生達は嬉しい限りです!
tomatoes/elephant/hamster/classroom/horse/giraffe/microwave/rainbow/towel/br
eakfast/teacher/umbrella/celery/penguin/pie/broccoli/comb/telephone/water/bottle/take piano lessons....
今日は毎年恒例「すいかわり」を行いました。
公園でやろうか室内でやろうか迷ったんですが近所の春木町公園で行うことにしました。
ぎりぎりまで冷蔵庫で冷やしたので「すいかわりにいきまーす!」の声に「これをわるの??」とすいかのビーチボールを見て驚いた顔をしていました。まさかまさか!ビーチボールは割りませんよ〜
本物のスイカを見ると「ほんものあるんじゃん~」とほっとした顔をしていました。
公園へ着き1年生から順番に並んでもらい1人ずつタオルで目隠しをします。
「ゆる~い」「きつ~い」頭の大きさや髪の毛の量も違うので上手く調整が難しいですね。
「指なんぼん?」と見えるかチェック。見えていないことを確認したら10回回ります。
「いーち、にーい、さーん、、、」と回っていくうちに正面がどこかわからなくなってしまいます。
中には回り終わる前に目が回り座りこんでしまう子もいました。10回回ったら思うがままに進んでもらいます。
途中何度か「右の方右の方ー!」とアシストをした子もいましたがほとんどの子にいは大股で好きな方へ歩いていくことに。全然真逆の方へ進んで行く子もいれば花壇の方へ進んでいく子、腰を曲げおそるおそる進んでいく子もいました。
19人が挑戦した結果、2人がすいかに当て2人がおしい!とこにろにぱしっと当てていました。割ったすいかは皆の今日のおやつ。好きな子はどんどんお代わりをしてお腹がふっくら膨れていましたね。
今日のRecreationは「ペットボトル倒しリレー」です。
「どうやってやるの??」「今日のレクリエーションはなに??」と皆もレクリエーションに慣れてきた様子です。
ボールのかわりにタオルを投げペットボトルを倒し、倒せたらカードを読み意味を答えチーム全員が早く終わったチームが勝ちというわけです。上級生は男女に分かれて行いました。
男子は5人、女子は8人いたので男子は1人2回プレイすることにしました。
こんなの簡単!と強気な子もいました。
やってみると力が入り過ぎてしまうのか思った方向とは違う方へ飛んでいってしまうではないですか。
「えー!」「なにやってんだよ~!」と男の子は文句を言いだす子がいて今にも喧嘩がおこりそうです。
そんな彼らを冷戦な目と意見でいる女子達。
小さなゲームでも熱くなる子もいて個性が出て面白いですね。
早いチームは10人いても1分を切ったチームもありましたね。
次はもっと距離を出してやってみようと思いますが、それだと当たらないさ過ぎて皆怒っちゃうかもですね。
今日のRecreationは「おっとっと水くみリレー」
読んで答えられた子から大きい方のカップを取りペットボトルまで運んでいきます。
先にペットボトルいっぱいの水を入れられたチームが勝ちというわけです!
ゲームの合間に「つめたーい」と、肘から下の水遊びタイムがはじまりました。
今日は水遊びじゃないよ〜〜〜
たくさんの手が浸かり最初は透明な水でしたが水遊びが続くと濁ってきていました笑
「なんかトロトロしてるかも~」と嬉しそう笑
喜んでいいのかは微妙ですが、冷たくて気持ちいいなら良しとしますか!
おやつを食べたら総合体育館へLet`s Go!
今日はダンス教室を行いました。6月はお休みだったので久々と感じる子も多くいたようです。
「先生が来るまでおにごっこしよ~!」裸足になりぐるぐると走り回ります。ダンスようにパワーを残しておいて欲しいと思いつつ楽しそうに走り回っていたので暫く見守ることに。。
暫くするとイーディー先生がやってきて「よろしくお願いします!」と元気よく挨拶をしました。
今日初めての子も数名いたのですが先生から一時も目を離さず手と足を動かしていきます。
準備体操の後は「MMMBop」。日本語では「キラメキ★MMMBOP」という曲名で知られています。
Hanson兄弟の曲です。後半左右に繰り返し動く振りがあり壁にどんどんぶつかっている子もいました。
次の曲は「忍たまらんたろう」おお馴染みの曲。
♪がっかりして、めそめそして、どうしたんだ~・・・この曲は比較的覚えやすい振りなようです。
そして次は「ソーラン節」他の曲よりも長めのため必ず振りを1度確認していきます。
リズムが早いのでついていくのも結構大変な様です。
今日は6年生も参加していたのですが、さすがかっこいいですね!
運動会で踊ったこともあるので細かい振りもよく出来ていました。
そして最後は「なつかしい~~~!!」と妖怪ウォッチの曲が流れました。この曲も皆よく踊れていましたね!
今日のRecreationは「新聞紙プール」
ベビーサークルの中にはたっくさんん新聞紙が入っています。
「これあかちゃんの時つかってた!」「外から見ると小さい子いるみたい〜!」と中に入ると照れてしまうようです
2チームに1人ずつ出てきてもらいます。
Reado Go!の声と同時に新聞紙プールの中へ飛び込みます。
よーくよーく探すと小さなカードが隠れているので、1枚見つけたらプールの外へ出て先生が見せるカードを読んで意味を言ってもらいました。
今回使われたのはシルバーレベル、意味は解っていても読むのには2年生も少々苦戦していました。
チーム戦ということで同じチームからのプレッシャーもあったようです。。
「えーと、えーと、c,,ca,,」と時間ぎれとなってしまいました。答えはcastle(城)
stewをsoupと間違えた子もいました。recreaitionを通して1つでも単語が覚えていけるといいですね!
今日出てきたチーム名は「とんかつ」「First」でした。お腹が空いていたのかもしれません笑
安井さま 先日はありが.. |
by zippykids-2 at 20:12 |
皆さんで遊びにきてくださ.. |
by 本郷教会 安井宣生 at 07:03 |
13th Chocolate.. |
at 2019-02-13 19:52 |
12th Recreation |
at 2019-02-12 19:41 |
4th - 8th 英検Jr.. |
at 2019-02-08 19:52 |
1st Sowing Beans |
at 2019-02-01 18:48 |
January Event .. |
at 2019-01-31 20:29 |
ファン申請 |
||