今日は10月のお誕生日会とハロウィンパーティーを開催しました。
お友達からメッセージカードを受け取って質問タイムです。
「好きなテレビ番組は?」
「好きな色は?」
「何歳になりましたか?」
「好きなお笑い芸人は?」などなどいつもよりみんな積極的に手を上げていましたね。
バースデーソングを歌ってケーキを食べ終わったら、お待ちかねのハロウィンゲームの時間です。
今日のイベントは職業体験プログラムで東京都水道歴史館へ見学に行きました。
館内に到着するとガイドさんへご挨拶。
そして3つの注意事項を聞き、2階の江戸時代の水道の歴史から見学をスタートしました。
今日のイベントは工作教室でした。
今週末はハロウィンです!というわけで今月は「空き瓶で作りジャックオーランタン」作りをしました。
また今月はコンテスト形式で完成した作品の中からこれは良いデザインだな、というのを審査員の先生たちが選び表彰します。
用意したものは空き瓶、ハロウィン仕様のステッカー、油性ペンです。魔女やパンプキン、コウモリなど様々なデザインのステッカーを自由に選び、油性ペンで絵や色を塗ってデコレーションしていきます。
作業を始めるとお喋りもほどほどにとても集中していましたね。
瓶の底をグリーンに塗って芝生にし、その上にホーンテッドハウスの絵やゴースト、ツリーのステッカーを貼りました。
またツボのステッカーとゴーストのステッカーを合わせて、まるで壺からゴーストが出てきているように工夫をしている子もいました。
明日も工作教室なので続きはまた明日やります。
明日の帰りの会で入賞者を発表します。
月1恒例のダンス教室で荒川店へ移動です。
いつものようにウォーミングアップのストレッチをしたら、みんなのリクエストで「ケチャップ」から踊りました。
今日のイベントは理科実験教室でした。
今月は「手で持ち運べる水」を作る実験です。
子ども達に実験内容を発表すると「???」状態でした。
手をすり抜けてしまう水、どうやったら持ち運べるようになるのでしょうか。
今回使用する材料は「アルギン酸ナトリウム」「乳酸カルシウム」の2つ。
まずアルギン酸ナトリウムを水に溶かします。
こちらは溶けにくくダマになりやすいので、砂糖を少し加えました。
水2、5カップにアルギン酸ナトリウム2、5グラムを混ぜます。水を計量は子ども達にやってもらいました。
メモリに顔を近付け「もうちょっと!」「おっけ!」と周りの子が教えてあげてくれました。
乳酸カルシウムには4カップの水を。混ぜる作業は全員で順番にやりました。
それぞれの粉が溶け切ったら準備完了!
実験が終わり、みんなが作ったゲルを片付けようとしたら「持ち帰りたい!」と何人かの子から申し出がありましたので渡しました。
実験動画ではボール状になっていたので、今日は半分成功といったところでしょうか。
また機会があれば再チャレンジしてみたいと思います!
今日のイベントはダンボールハウス作りでした。最後に
このイベントを開催したのが1年以上前。
とても楽しかったようで「またやりたい」と何人かの子から要望があり、今回開催することになりました。
今日は英検前ということもあり、先にレッスンをするクラス、イベントをするクラスと2回にわけて行いましまた。
先にイベントをする子たちには次の子たちの分や明日の分も残しておくこと、使いたいものが被ったらじゃんけんか話し合いで決めること、ガムテープは譲り合って使うこと、カッターで切ってほしい箇所は先生にやってもらうことをお話ししました。
女の子たちは友達と相談して一緒に家作りをし、男の子たちは「電車作ろうぜ!」「ロボットにしよう!」と好き放題言ったあとは結局女の子同様、家作りをしていました。
家の壁作りをしたら内装です。
「これはキッチンね!」「こっちは冷蔵庫」とどんどんアイディアが出てきます。
男の子たちは「お風呂3つ作ったぜ!」と箱を並べていました(笑)
1人で家作りをした子はダンボールに体をくぐらせ寝袋のようにしたりと意外と心地よさそうでした。
今日のイベントはみんなが楽しみにしていたおやつ教室でした。
今月はチョコレートフォンデュです!
甘いものが大好きなみんななので通室してくるなりどの子も「いつイベント始める!?」と待ちきれない様子でした。
今回用意した具材はマシュマロ、ビスケット、1口サイズにカットしたドーナッツ、バナナです。
1人分を予めお皿に分けておきました。
みんなにやってもらう作業はフォンデュのチョコレートを溶かすこと。
板チョコを細かく割ったらお鍋に入れて、牛乳と一緒に湯銭をします。
しばらくするとチョコレートの甘い香りが部屋中を包みました。
「チョコだけでも良いから食べたい!」と我慢の限界です。
チョコレートが溶け切ったら4等分にしてテーブルに並べました。
今日は都民の日で学校がお休みということもあり、イベントは店舗対抗ボーリング大会を開催しました。
前回のボーリングイベントを開催した時から「またボーリングしたい!」と子ども達からの要望もあり、みんなこの日を楽しみにしていましたね。
勝敗のルールは各店舗の平均スコアで争い、最も高かった店舗の勝ちとなります。
子ども達+先生1人の平均スコアがトップの店舗が優勝となり、「特別おやつ教室」を開催できます。
この特別おやつ教室はみんなで内容を決められるということもあり、どの子も「絶対勝つ!」とやる気に満ち溢れていました。
昼食後、靴下を履いていることを確認して出発!
ボーリング場に到着したら受付を済ませて、スタッフの方に自分の靴のサイズを伝えて受け取りました。
ガーター防止の柵をセットしてもらい、3レーンにわかれてゲームをスタートしました。
安井さま 先日はありが.. |
by zippykids-2 at 20:12 |
皆さんで遊びにきてくださ.. |
by 本郷教会 安井宣生 at 07:03 |
13th Chocolate.. |
at 2019-02-13 19:52 |
12th Recreation |
at 2019-02-12 19:41 |
4th - 8th 英検Jr.. |
at 2019-02-08 19:52 |
1st Sowing Beans |
at 2019-02-01 18:48 |
January Event .. |
at 2019-01-31 20:29 |
ファン申請 |
||