今日のイベントはお誕生日会でした。
ですが、ハロウィンでもあるので、仮装ししたい子はしていいよ、と声をかけるとだいたいの子がコスチュームに着替えていましたね。
今月のお誕生日の子は4人!
みんなでバースデーソングを歌い、色紙をプレゼントしました。
最後はお友達同士でお菓子の交換会をしていました。
今日は待ちに待ったハロウィンパーティーでした!
まずはハロウィンビンゴゲームからです。
魔女やキャンディ、ホーンテッドハウス等、ハロウィンに関する絵が描いてあるシートを1人ずつ配りました。
先生が「Pumpkin」「Mummy」「Grave」とランダムにシート内の単語を言っていき、自分のシートにその単語があればチェックします。
普通のビンゴと同じで縦、横、ナナメのいずれかが一列揃えばビンゴです。
「あったー!」「全然そろわない~」ととても盛り上がりました。
1人の子が「ビンゴ!!!」と言うとみんなの注目が一気に集まりました。
お菓子をかかえた1位の子をみて「いいな~早くビンゴにならないかな~」と羨ましがっていました。
その後も続々とビンゴになり、みんな最低3つはお菓子をゲットできました。
今日のイベントは「理科実験教室」でした。
今回は2つ実験を行います。
1つ目の実験は「風船電話」です。
糸電話の糸の代わりに風船を使い音の聞こえ方に違いがあるか、どういう仕組みで聞こえるのか、を調べました。
始めに糸電話を作りました。
穴を開けてタコ糸を通すだけなのでとても簡単です。
完成したらちゃんと相手の声が聞こえるかチェックします。
その次に糸の代わりに長い風船をつなげました。
「えー風船で聞こえるかなぁ」とみんな半信半疑です。
耳にコップをあててみると「おー聞こえる聞こえる!」と実験は成功です。
糸電話と風船電話を交互に使って聞こえ方の違いも調べました。
代表でコーラの中にラムネを入れる人を決めたら、いよいよ実験スタートです。
恐る恐るラムネをコーラに入れるとボトルの底から一気にしゅわしゅわ~と泡があふれ出しました。
今回の実験はお家でも簡単に試すことができるので、改めてやってみるのもいいですね。
今日のイベントは「工作教室プリザードフラワー」でした。
今回は荒川区のFlower salon Sanaの小高ゆき先生にお越しくださいました。
プリザーブドには「保存する」という意味があり、生花に特殊な加工を施し生花のみずみずしさや風合いを長期間保つお花なんだそうです。
今日は「ZIPPYKIDS縁日」の2日目です。
昨日は荒川店の子ども達がお客さんとして遊びに来てくれましたが、今日は自分たちがお客さん役ができるということもあり昨日以上にはりきっていました。
同じお店の子同士で相談してどちらが先にお客さんをやるか決めてもらいました。
またチケット係の子は仕事が早く終わるので、他のお店屋さんのお手伝いをするようにお願いをしました。
今日は久しぶりにダンス教室でした。
いつもは上野店へ行くのですが、今日は荒川店で行いました。
いつもと違う環境にみんな大はしゃぎでした。なんとか落ち着かせてダンス教室が始まりました。
今日のイベントは「○○先生のマジックショー」でした。
イベントスケジュールを貰った時から「どの先生かな~?とばちゃん?」「え~べべがやるんじゃない?」などと子ども達は誰がマジックをやるのかとても気になっていました。
マジックショーが始まる時間にピンポーン♪とインターホンがなると一斉に入口に注目です。
○○先生の正体は清野先生でした。
「えー清野先生マジックできるの!?」と子ども達も驚きを隠せません。
とりあえず着席をしてお楽しみのマジックショーが始まりました。
1番始めは数字を当てるマジックです。
清野先生に見えないように1~60までの数字を1つ選んで、それを清野先生が当てます。
代表で数字を選んだ子は他の子に見えるように数字を見せました。
スポーツの秋ですね。
今日のイベントは「スポーツ大会」でドッジボールをしました。
始める前から「俺、ドッジボール得意〜♪」「ボール当たったら痛いからやだな〜」と色々な声が上がりましたが、楽しみにしてくれている子が大半でした。
最後は「誰が一番に並べるかな!?」と公園の入り口までみんなでダッシュ!
短い時間でしたが、たくさん体を動かして楽しみました。
他の店舗では大縄跳びをしたようで、それをみんなに教えると「今度、文京でもやりたーい!」とやる気満々。
近々みんなで挑戦をしたいですね!
今日はみんなの大好きな「おやつ教室」のイベントでした。
今回は「大学芋」を作りました。「
大学芋ってなに?」と知らない子も多く簡単に説明すると「おいしそう!早く食べたい!」ととてもわくわくしていました。
まずは7本あるサツマイモのカットから始めます。先生が一度「こんな風に切ってくださいね」とお手本を見せてやりたい子は列に並びました。
今まで何度もおやつ教室をしていることとお家でもお手伝いをしている子が多かったので、みんなの包丁さばきはなかなかのものでした。
全てのサツマイモをスティック状切ったらホットプレートに油をひいて炒めます。
「焼きそば作った時みたいにやってみて~」と言うとすぐ理解したようで先生の助けなしでも上手に炒めることができました。
量が多かったので火が通るまでに時間がかかってしまいました。
火が通ったのを確認したら砂糖、しょうゆ、水を合わせたタレを入れてしばらく煮詰めます。
すると今まで遊んでいた子も「うわぁ~いい匂い!」「やばい!お腹すいたよー!」とホットプレートの周りに集まってきました。
最後にゴマを振って出来上がり♪
お皿に分けてLet's eatをしました。
「おいしー!」「先生おかわりあるよね!?」ともぐもぐ食べながらもおかわりのことを考えていましたね。
イザベラがおかわりを配ろうとするとまるで池の鯉の様にお皿をかかげて集まってきました(笑)
あっという間におかわりがなくなってしまいました。
秋は食べ物がおいしい季節ですね。
お家でも是非作ってみて下さい。
安井さま 先日はありが.. |
by zippykids-2 at 20:12 |
皆さんで遊びにきてくださ.. |
by 本郷教会 安井宣生 at 07:03 |
13th Chocolate.. |
at 2019-02-13 19:52 |
12th Recreation |
at 2019-02-12 19:41 |
4th - 8th 英検Jr.. |
at 2019-02-08 19:52 |
1st Sowing Beans |
at 2019-02-01 18:48 |
January Event .. |
at 2019-01-31 20:29 |
ファン申請 |
||